2002年4月、植物の種を植えてそれを育てるという新しいシステム
「ガーデニング(プラントシステム)」が導入されました。
「ガーデニング」は植物の種を植木ばちに植え、
水や薬をやって世話をする事により植物を成長させるもので、
成長した植物は観葉植物として飾る事ができ、
さらに植物から役立つ資源を収穫したり、
交配によって新しい植物を生み出す事も出来ます。
[ 1・必要なものをそろえよう ]
まずは栽培に必要なものを揃えましょう。
ガーデニングに必要となるものは以下のものです。
・植物の種

これはモンスターから入手したり、育った植物から収穫したり、人から貰ったりします。
・植木鉢 
これは街の雑貨屋で定価 2G で販売されています。
・ピッチャー(水差し) 
植木に水をやるのに必要です。宿屋、酒場、バーテンダーなどが販売しています。
ポーションは、植物の健康を回復したり、害虫を予防したり退治するのに使います。
栽培に使うポーションは、黄、白、緑、オレンジの4種類です。
これだけのものがあれば植物栽培を行う事が出来ます。
ポーションは Greater(グレーター)以上の効果の物が必要なので、街の NPC
のお店で売っているものでは代用出来ません。
自作できない場合は、プレイヤーのベンダーから買う必要があるでしょう。
種は、最初は人から貰うか、モンスターを倒して入手する事になります。
種を持っているモンスターは上記2種、Bogthing(ボグシング)と Bogling(ボグリング)です。
どちらも腐敗した植物のモンスターですが、入手出来る種はちゃんと健康なので安心しましょう。
これらのモンスターは沼地によく現れますが、稀に森の中でも出現します。
この2種は一緒に現れる場合が多いのですが、Bogthing はかなり強敵なので、腕に自身のない人は相手にしない方がいいでしょう。
一方、Bogling は大して強くないので、こちらを狙うのをお勧めします。
種は、Bogthing から2個、Bogling から 1個 入手できます。
(このモンスターの詳細を知りたい方は こちら をご覧下さい)
[ 2・種を植えよう ]
栽培に必要なアイテムが集まったら、さっそく種を植えてみましょう!
 |
まず、植木鉢に土を入れなければなりません。
この土はどこの土でも構いませんが、地面が石の床だったり、草地だったりしたら、もちろん土を入れる事は出来ません。
植木鉢をダブルクリックして、土の見えている地面をクリックしましょう。
植木鉢に土を入れたら、まずは水を含ませて、土を柔らかくします。
いきなり種を植える事は出来ません。
土には2回ほど水をやれば良いでしょう。
それ以上やると水が多過ぎて、かえって植物に良くありませんので注意して下さい。
土は「soft dirt(柔らかい土)」という名前になるはずです。
土を柔らかくしたら、いよいよ種をダブルクリックしてその植木鉢を選び、種を植えます。 |
もしたくさんの植木鉢を用意していて、途中でピッチャー(水差し)の水がなくなった時は、厩舎やパン屋などにある水桶から水を汲み足す事が出来ます。
もしあなたが家を持っているなら、自宅に水槽を設置してもいいでしょう。
もちろん、他の人の家にある水槽から水を汲むことも出来ます。^^;
種を植えたら、いよいよ植物栽培の始まりです!
[ 3・植物の世話をしよう ]
種を植えた植木鉢をダブルクリックしてみましょう。
実際に栽培を行うウィンドウが表示されます。

最初にダブルクリックすると出てくるのが、この植木ばちの表示画面です。
ここでは植物の様子を観察し、また現在の健康や害虫などの状態を知る事ができ、水やポーションも上げることが出来ます。
このウィンドウでほぼ全ての栽培を行うわけですね。
右側の各アイコンは水・薬をやるアイコンで、あげる時はこのアイコンをクリックして下さい。
薬はバックパックに入っていれば、それが自動的に使われます。
(バックパックに入っていない場合はターゲットカーソルで指定します)
水も同様の方法であげる事ができますが、水差しをダブルクリックして鉢植えに直接使ってもあげる事ができます。
植木の様子と、その成長段階は以下の様になっています。
0段階目 |
1段階目 |
2段階目 |
3段階目 |
4段階目 |
5段階目 |
6段階目〜 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
植物表示 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
植物は完全に成長するまで8つの段階があり、0段階目は種を植えた直後の状態です。
6段階目になると、植木鉢の表示はなくなり、成長した植物の姿が表示されます。
以後、表示はこの成長した姿のままとなります。
8段階まで成長すれば完全な成体で、以後、成長ごとに種を生み出してくれます。
 |
最初のウィンドウの左側にあるのは、植物の健康(Health)情報のアイコンです。
一番上の のアイコンのみ、資源情報のウィンドウに移動するボタンで、これは健康とは関係ありませんが、その下の   は全て植物の健康に関する状態・・・ 害虫や菌、病気などの悪影響を及ぼす状態を表しています。
それぞれ「害虫」「菌類」「水」「毒」「病気」の各項目を +/- 表示で現します。
例えば、菌や虫の項目に黄色の+表示があると、その状態に侵されています。
もし赤い+がついている場合、かなり危険な状態です。 |
植物は、成長と同時に 害虫 や 有害な菌類 が付いてしまう場合があります。
健康はウィンドウの中央下部に表示されていて、「vibrant(元気そう)」だと問題ありませんが、「wilted(元気がない)」だと成長が止まってしまいます。
虫や菌のある状態のまま放置してしまうと、植物の健康はどんどん害されて行き、最終的には枯れてしまいます。
そうならないよう、虫や菌が付いたら、ポーションをあげて駆除しなければなりません。
しかし、虫を駆除する毒のポーションをあげ過ぎると植物が 毒 に、菌を駆除するキュアポーションをあげ過ぎると 病気 になってしまいます。
もちろん、これらも放置していては健康を損ねる原因になります。 |
 |
水
は植物の成長に最も必要なものですが、これは少なすぎても多すぎても健康を損ねます。
さらに、多すぎる水分は 害虫 や 菌類 の繁殖の原因にもなってしまいます。
植物の水分は栽培する上で最も注意しなければならない項目です。
植物に水や薬をあげる時は、この健康情報の画面を良く見て、適量を与える様にしましょう。
 |
そして、栽培画面の右側にあるのが、水や薬をあげるアイコンです。
ここにはその植物にあげた水分量と、薬の数も表示されています。
ポーションは1度(1回の成長)で、1種類あたり2本まであげる事が出来ます。
(それ以上やろうとすると、メッセージが出てキャンセルされます)
それぞれの薬との効果は以下のようになっています。 |
 |
ヒールポーションは植物の HP を回復させてくれます。
また、毒 や 病気 の治療にも役立ちます。 |
 |
ストレングスポーションは植物の虫や菌に対する抵抗力を高めます。
これをあげておけば、虫や菌が付きにくくなるでしょう。 |
 |
ポイズンは 害虫 が付いてしまった時の駆除に使用します。
しかし、あげすぎると植物自身が 毒 を受けてしてしまいますので注意。 |
 |
キュアポーションは解毒ではなく、菌類 の駆除に使用します。
しかし、あげすぎると植物が 病気 になってしまうのでご注意を。 |
あげるには、このボタンを押せば OK です。
バックパックに薬が入っていれば、自動的に使われます。
水は自動では選択されませんので、ボタンを押した後、水の入ったピッチャーを指定してください。
ただ、水はピッチャーをダブルクリックして植物に直接使ってもあげられます。
さて、植木に水や必要な分の薬をあげたら・・・
あとは成長を待つだけです。
植物は急には成長しません。 1日1回、成長チェックが行われ、その時に成長していきます。
翌日の成長を楽しみにしましょう!
[ 3・成長を確認しよう ]
植物は1日1回成長チェックが行われ、その成長チェックの際に健康であれば成長します。
逆に不健康であった場合、成長が止まってしまいます。
具体的には、Vibrant(元気)か Healthy(健康) であれば成長しますが、
wilted(しおれている) か Dying(枯れそう) だと、そのままでは次の成長は見込めません。
成長チェックは、具体的には 24 時間に1度 で、その植木を自分が持っているか(または銀行の中に入れているか)、家にロックダウンしているかで変わって来ます。
もしその植木を自分が持っている、もしくは銀行の中に入れている場合、そのキャラクターがログインした時に成長チェックが行われます。
種を植えてから、もしくは前回の成長チェックを受けてから、24時間後 (実際にはサーバーメンテナンス時間の誤差などを引いた約23時間後)
にキャラクターが「ログインした時」に、成長チェックが行われます。
もし種を植えたのが夜7時だった場合、そのキャラクターで次の日の夜7時以降にログインすると、その時に植木は成長します。
そして、そのログインが夜8時だった場合、さらにその翌日は夜8時以降にログインすると成長します。
24時間経過前にログインしてそのまま24時間が経過しても成長はしませんので注意して下さい。
また、もし2日以上ログインしてなくても、成長チェックの際に成長するのは1日分(1段階)のみです。
一方、家にロックダウンしている植木は、毎朝行われる定期メンテナンス後に成長します。
これはキャラクターのログインなどは関係ありません。
毎朝、定期メンテナンス後に必ず成長します。
ただし、成長は種を植えてから24時間後というのがあるため、最初に種を植えた日の翌日のメンテナンスは、(普通は)24時間経過していないはずですから成長はしません。
ロックダウン栽培の場合、最初の成長は2日後朝の定期メンテナンス後となります。
また、もし何かの原因で1日ログインできなかった場合・・・
ロックダウンの植物は1日分放置される事になってしまいますから注意して下さい。
 |
成長チェックが行われると、栽培ウィンドウの右上にそれを示すマークが表示されます。
ここを見れば、植物が成長チェックを迎えているかどうかが解ります。 |
もしここが 「+」 の表示なら、その植物は無事成長チェックを迎えています。
植物は1段階成長しており、水や薬なども消費しているはずです。
このマークなら順調に成長している訳ですね。
ここに「−」マークがある場合は、まだ成長チェックが入る時間になっていない事を意味します。
例えば、成長していて + 表示の後、ログアウトしてまたすぐログインしたとします。
ログイン時に植物を持っている場合、その植物が成長するかどうかがチェックされますが、まだ前回の成長後から必要な時間がたっていませんから、その場合はこの「
- 」になる訳です。
もし赤い「−」マークだった場合は注意して下さい!
その植物は成長チェックを迎えましたが、健康状態が悪いなどの理由で成長出来ていません!
そのままだと枯れてしまう危険もあります!
毒や菌、病気など、植物が不健康になる原因があるはずです。
すぐにそれを薬を使って治療しましょう!
また、「!」のマークは、成長チェックの時間迎えてもチェックが入らない状態だった事を意味します。
これは、家のセキュアボックスの中に入れていたり、ベンダーに持たせていた場合などです。
保存状態にある、と言ってもいいでしょう。
植物はこの成長チェックの際に、水や薬が消費され、健康状態に応じて成長します。
薬は、成長チェックの際に全て消費されます。
2本あげたからと言って、2日持つ事はありません。
白ポーションの予防効果を持続させたい場合は、毎日あげなければならない訳ですね。
ちなみに、不幸にも枯れてしまった場合・・・
その植物の植木鉢がいきなり空っぽになります。
もしその植物が成体まで成長していた場合は、枯れた小枝
になってしまいます。
植物を栽培するなら、この成長チェックをちゃんと把握するようにしましょう!
ちなみに、成長マークには緑の「+」もありますが・・・
これは2段階まとめて成長した場合のマークで、詳しくは後述します。
[ 4・交配してみよう! ]
植物が無事すくすくと育ち、そして成長の7段階目になると・・・
植木鉢は見えなくなり、その植物の成長した姿が表示されるようになります。

もちろん、上記以外にもたくさんの植物があります。
何が出来るかは、育ってからのお楽しみですね!
そして、植物が上記のような成長した姿になると、植物同士の花粉をかけ合わせて新しい品種を作る、「交配」が行えます!
栽培画面の左上のアイコン
をクリックして見ましょう。
下記の資源・交配メニュー画面が表示されます。
 |
成長して交配可能な状態であるならば、交配 の表示が赤い「!」に変わっているはずです。
これは交配可能な状態を示しており、この状態なら一番左下のボタンで「交配」作業が行えます。
交配は、異なる2つの植物をかけ合わせる事によって別の色、別の種類の種を生み出させるものです。
もし交配をしなかった場合、その植物からは同じ性質を持つ種が生み出されます。 |
交配は、その植物の花粉を、他の植物に与える事によって行います。
つまり、交配が行われるのは最初に選んだ植物ではなく、交配した先の植物ですので注意しましょう。
交配が終了した植物は表示が「+」となり、これは交配を終えた事を意味しています。
もうその植物に再び別の植物の花粉を付ける事は出来ません。
種が出来るのは、植物が成長し終わってからになります。
交配は成長し終わる前に済ませておきましょう。
もし交配をしないまま植物が完全に成長してしまうと(9段階目になってしまうと)、植物は自分自身で受粉して、自分と全く同じ種類・色の種を生み出すようになります。
(これを 自家受粉 と言います)
この状態になると、もう交配する事はできません。
交配の結果、どんな種ができ、そこからどんな植物が育つのかは・・・
育ててからのお楽しみ! ですね。
[ 5・いよいよ収穫! ]
植物が無事すくすくと育ち、そして完全に成長すると(9段階目になると)、それ以後の成長チェックの際に、成長する代わりに種を生み出すようになります。
いよいよ収穫の時期ですね!
どんな種が出来るかは交配次第です。
また、もしその植物が「資源」を生み出すものなら、それも収穫出来ます。
資源とは特定の植物から収穫できるもので、まだどんなものがあるか、その全貌は解っていません。
もし植物が資源を生み出すものなら、収穫情報画面の 資源
の所に、赤い「 × 」マークではなく、数字が書いているはずです。
(しかし、資源を生み出す植物は数が少ないです)
成長して交配を終えた植物は、種の表示の所に数字が表示されます。
これが植物に実っている種の数で、交配を終えた直後はまだ 0 のはずです。
数字の色は種の色を反映しており、赤い数字なら赤い種が、青い数字なら青い種が実ります。
種が実らなくても、交配を終えたらすぐ、色だけは確認できる訳ですね。 |
 |
そして9段階目まで成長し、さらに健康な状態で次の成長チェック(つまり10段階目)を迎えると・・・
種が1つ、植物に実ります。
種の数字が1つ増え、0から1になるでしょう。
(もしその植物が資源も実るものであれば、資源
も1つ増えます)
そのままの状態でさらに翌日の成長も迎えれば、数字は1から2になるでしょう。
 |
実った種は、資源・交配メニュー画面の一番右下のボタンで収穫できます。
収穫すると、実っている種は全て収穫され、バックパックに入ります。
(もしバックパックが一杯なら、バックパックに入る分だけ収穫し、残りは植物に残ります)
もし資源があるなら、下中央のボタンで収穫します。
種(と資源)は全部で8つまで実り、その後は収穫期を終え、もう種や資源が実る事はなくなります。
収穫期を終えた植物は、種(資源)の数字の下にアンダーラインが引かれます。 |
収穫した種は・・・
次の世代の植物として、新たに植木鉢に植え、栽培していく事が出来ます。
そしてその植物がまた交配し、種を付け、さらに次の世代へと続いていくでしょう。
こうしてガーデニングは、あなたが望む所まで、その新しい命を繋いでいく事になります・・・
[ 6・ガーデニングしよう! ]
成長した植物は、もちろん家に彩りと華やかさを与えてくれます!
家の装飾として、この育てた植物を綺麗に飾ってみましょう!
その前に、まず植物を装飾用の状態 「観葉植物モード」 にする必要があります。
完全に成長した(9段階目以降になった)植物は、資源・交配メニューの右上に
のボタンが現れます。
これが観葉植物モードにするボタンで、これを押すと、その植物は完全な装飾用となります。
この状態になると、その植物はもう種も資源も生み出す事はありませんが、水も薬もやる必要はなくなり、常にその状態を保ち続けてくれます。
間違ってこのボタン
を押しても、確認のウィンドウが出るのでご安心を。
観葉植物モードにするのはいつでも出来ます。
種や資源を十分取った後で変更する事も可能です。
ただし、一度やってしまうと元に戻せないので、よく考えてから行いましょう。
観葉植物になった植物は表示が「decorative plant(観葉植物)」に変わり、ロックダウンについても通常のアイテムと同じ扱いとなります。
つまり、その上を通過できるものであれば、家の階段やドアの近くなど、障害物がロックダウン出来ない場所でも通常通りロックして飾る事ができます。
(逆に観葉植物になっていない植物(or 植木)は、階段やドアの近くにはロックダウン出来ません)
さて、飾りたい植物を観葉植物にしたら、さっそく飾ってみましょう!
とは言え・・・ どうやって飾るといいのでしょうか?
こればっかりはガーデナーのセンス次第。 どんな風にすれば綺麗か、色々考えてみましょう。
下の画像は、UO の内装を取り扱ったサイト 「UOカフェテリア」 さんから転載させて頂いた画像です。
from UOカフェテリア 
左の画像は水槽の上にナデシコの花を並べ、見事な花壇が出来ていますね!
右の画像は、大きなツボにシダと白い花を組み合わせた花瓶で、これもアイデアが効いています。
ガーデニングで作られる植物には、様々なタイプの色々な色のものがあります。
うまく使って、家を華やかにしてみましょう!
家がない人も・・・ バンクの箱の中を飾ってみるのもいいかも?
[ 7・栽培における追加情報 ]
さて、最後に・・・ このガーデニングにおける追加の情報を記載しておきましょう。
それは、植物を早く成長させる「促成栽培」と、そして交配の際に稀に発生する「突然変異」です。
まずは、促成栽培から。
植木鉢には、種を植える前に土を入れます。 この土は、どこの土でも一緒ですが・・・
実は、1つだけ他の土とは効果の違う土があるのです。
それが、アースエレメンタルの持っている「Fertile Dirt(肥沃な土)」です。 この Fertile Dirt を使うと、たまに1日に2段階成長する場合があるのです!
と言っても、これを使うのは簡単ではありません。
植木鉢を Fertile Dirt(肥沃な土) で満たすには、40個もの Fertile Dirt が必要となります。
アースエレメンタル1体が持っている Fertile Dirt は 1個だけですから・・・
単純に、アースエレメンタルを40体倒さなくてはならない事になります。
もし2鉢分揃えようと思ったら土エレ80体! これは大変です・・・ |
 |
ただ、最近は土エレ以外にも、アリの巣のアリジゴクのモンスター(Ant lion)が持っている事もあるので、そちらを狙ってもいいでしょう。
アントリオンなら、この土を2〜5個持っています。
ただし、Fertile Dirt を使ったからと言って、必ず2段階成長する訳ではありません。
それは成長チェックごとに一定確率での発生であり、運が悪いと最後まで全く発生しない場合もあります。また、2段階成長が起こる回数には限度もあります。
もし2段階成長をした場合は、成長マークの所に緑の「+」マークが付きます。
それでも、少しでも早く成長させたい、早く成長した姿が見たい! というのであれば・・・
やっぱりこの土を使う事になりますね。
さて、もう1つの栽培に関する情報が・・・ 「突然変異」についてです。
「突然変異」とは、植物を交配させた時にごく稀に発生するものです。
(自家受粉では起こりません)
突然変異が発生した場合、その植物から生まれる種は、両親の特徴を受け継ぎません。
全く違う種類の植物が出来る場合もあるのです!
 |
左の植物が、突然変異の一例です。
色が完全に真っ白ですね!
植物の色は、赤青黄の基本色に、橙紫緑の中間色が普通です。
左の白い植物は、それらの法則に当てはまらない全く特別なもので、この他に真っ黒な植物もあります。 |
この突然編異種は成長しても種を生み出す事はなく、交配も出来ません。
つまりこの植物をここから増やす事は出来ず、そのためこの植物は非常に数が少ない、とても珍しい「レア」ものであると言えますね!
もしこういった植物が出来たら、それは「ラッキー」だと思って大切に育ててあげましょう!
以上が、このガーデニング(プラントシステム)の詳細です。
ゲーム中でも、栽培ウィンドウ内の「?」のボタンや、各情報ウィンドウの絵をクリックすると、それに関連したコデックス(ゲーム内ヘルプ)が開くので、そちらも参考にするといいでしょう。
では最後に、この植物栽培の世界観を広めるサイトの紹介と、便利なソフトウェアを紹介しましょう。
ガーデニングでは色々な植物が出てきますが、これらの植物が実際にはどのようなものであり、どんな言われがあるのか・・・
さらに、ブリタニアにはどのような植物が存在しているのか?
それらブリタニアの植物を紹介しているサイトがオープンしています。

(UODNS 928)
ここは海外のサイト「 UO Herbal 」を にょろ@lazytongs さんが日本語に訳したページで、様々な考察と共に多くの
UO 上の植物が解説されており、実際の植物の紹介ページへのリンクも充実しています。
「このサイトにより,もっと深い脚色をみなさんのロールプレイに与えたり,
UOで見受けられる多くの植物やハーブについての好奇心を
満たすことができれば幸いです。 by Deane Saunders」
また、UOサイトの中にはガーデニングを専門に扱ったサイトもあります。

こちらのページでは、ガーデニングの詳細や最新情報の他、ガーデニング植物を作った内装の紹介、植物の人気ランキングなど、ガーデニング関連の色々な企画が掲載されています。
「ブリタニア植物史」 と同じく、植物の紹介ページも完備!
そして、UO公式ガイドブック掲載サイトでもあります。
ガーデニングをやるなら、一度は見ておくべきサイトです。
ガーデニングの植物には様々な種類と色がありますが、それらがどんなものなのか、予め調べる事が出来るソフトをガーデナーの
ヒョードル さんが作成されています。
このソフトを使えば、現在UO上で確認されている栽培可能な植物の姿と、突然変異の2色を含む全15色の色合いを確認する事が出来ます。
バックの色を 黒・灰・白 の3つから選べるため、バックの違いによる見た目の違いも確認する事が可能です。
どの植物のどの色が見栄えがするのか、そしてどの様に飾ることができそうか・・・
欲しい植物を探す時や 家の内装を考える時、目指す植物の様子をチェックする事が出来ますね! |
 |
このソフトは、このページからダウンロードして頂けることになりました。
(ヒョードルさん、ありがとうございます。<(__)> )
起動には VB6(Visual Basic 6)のランタイムが必要です。
すでに VB6 のランタイムがある方は上を、
ランタイムのない方は下のランタイム付きをダウンロードして下さい。
(どちらか解らない人は、とりあえず上をやってみて、ダメだったら下を使ってみるのがいいでしょう)
UO Plant (ver3) ダウンロード →
(LZH圧縮、76.5 KB) |
 |
|
|
UO Plant (ver3) VB6 ランタイム付き
ダウンロード →
(LZH圧縮、1.95 MB)
(こちらは setup.exe からインストールして下さい) |
 |
みなさんも、どうか良いガーデニングの日々を・・・
さらに細かいガーデニングの法則などが知りたい方は、ガーデニングに関するデータをまとめた「趣味の園芸」のページをご覧下さい。
白い植物の画像は Asuka の sakura さんと Yamato のギルド DEF の kamokamo
さんから頂きました。
また、Asuka の shian@MD さん、Canarin さんからも情報を頂いています。
「ブリタニア植物誌」の紹介は管理人さんの にょろ@lazytongs さんから頂きました。
また、ソフト 「UO Plant」の転載は ヒョードルさんに許可して頂きました。
内装の画像は UOカフェテリア さんのものを使用させて頂いています。
みなさん、どうもありがとうございます。<(_ _)>

Back to home